西山 淳一研究参与が執筆した、ASAT(衛星破壊兵器)技術と技術情報保護に関する記事を元にした英文レポートが、アジア太平洋安全保障研究センターのWebサイトに掲載されました。こちらからご覧下さい。
当研究所の2019年度の研究成果をまとめた「アニュアル・レポート2020」を掲載しました。こちらよりご覧ください。
●月例研究会をzoom会議で開催します
コロナ流行が収まりません。3月の年次大会は中止となりましたが、代わりに、zoomを使った月例研究会を定期的に開催することになりました。
第1回は、4月24日(金)19時からです。
詳細はこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症が世界的に拡大しています。これはフォーサイト(将来予測)研究では「ワイルドカード」と呼ばれる事象です(「発生する可能性は低いと認識されるが、非常に大きなインパクトをただちにもたらすような事象」「低確率・高インパク事象」)。
未来工学研究所では2012年に政策立案において「ワイルドカード」をどのように考慮すべきかについて調査研究をを実施しています。
詳細はこちらをご覧下さい。
『「知」の集積と活用の場』畜産ネットワークは下記要領にて、『第5回畜産ネットワークセミナー「畜産・酪農におけるICT活用の動向と現地調査(1)」』を開催します。
参加ご希望の方は、こちらよりお申込みください。
文部科学省委託『平成31年度「
アンケート調査に関するよくあるご質問と回答についてはこちらより
畜産分野へのICT技術の適用は一部を除きあまり進んでいるとは言えません。第4回は11/22(金)に未来研にて、ICTを利用したカラス撃退技術や、牛のアニマルウェルフェアへのICT適用に向けた研究等を講演していただきます。参加費は無料・先着順です。詳細はこちらをご覧下さい。
畜産ネットワークでは「新技術実装による持続可能な畜産に向けて」、ICTの畜産への利活用や持続的な畜産物生産の実現をテーマとするセミナーを開始しました。第3回は11/11(月)に未来研にて、持続的な生産性向上や生産体制強化に向けた畜産施策の全体像、さらに畜産分野における試験研究の現状と動向について講演いただきます。参加費は無料・先着順です。詳細はこちらをご覧下さい。
当研究所の平成30年度の研究成果をまとめた「アニュアル・レポート2019」を掲載しました。こちらよりご覧ください。
当研究所の野呂高樹主任研究員が業務委員長を務めている研究・イノベーション学会において、7月18日(木)に政策研究大学院大学(GRIPS) 想海樓ホールにて、シンポジウムを開催します。
詳細及びお申込みは、こちらをご覧ください。(参加費:無料)