トップページ > 調査研究 > 21世紀フォーラム 44号

21世紀フォーラム 44号

21世紀フォーラムについて

報告書PDF

PF-1991-03

目次

21世紀コラム
「核軍縮と日本の役割」 今井隆吉((財)世界平和研究所主任研究員)
「日本が経済大国であるわけ」 野田宜雄(京都大学教授)
「ハゲワシとエスキモー」 飯田隆(『科学朝日』編集長)
「新語に見る世相」 山谷えり子(サンケイリビング新聞編集委員)

特集 これまでの森、これからの森
「座談会 森林化社会への道-森とテクノロジーをつなぐ」
下河辺淳・遠山三樹夫・恵小百合(下河辺淳 総合研究開発機構顧問・
遠山三樹夫 横浜国立大学教授・恵小百合 (財)政策科学研究所主任研究員)
「インタビュー 「記憶」の中の森」 梅原猛(国際日本文化研究センター所長)
「転機に立つ森林政策の課題」 熊崎実(筑波大学農林学系教授)
「最近林業事情-遠くなってしまっている里山で」
中沢和彦(月刊『林業新知識』編集部)

「技術のパラダイムをどう変えるか」 岸田純之助((株)日本総合研究所顧問)
「地球温暖化問題の諸相」 山地憲治(東京大学助教授)
「日本人は働きすぎか」 井本省吾(日本経済新聞編集委員)

研究会録

「第32回大来佐武郎部会 日米摩擦の深層にあるもの」 小倉和夫(外務省経済局長)
「第8回村田浩部会 回想-日本の原子力創生時代」 向坊隆((財)政策科学研究所理事長)
「第25回加藤秀俊部会 情報発信地としての農村-秋田県大潟村から」 宮田正馗(秋田県大潟村長)
「第1回向坊隆部会 「基礎研究ただ乗り論」の終焉」 北沢宏一(東京大学工学部教授)

特集 次世代科学技術教育」
「危機に瀕する大学-理工系の研究・教育をめぐって」 山田圭一(筑波大学教授・第三学群長)
「サイエンス・マインドを育てる理科教育とは」 竹内敬人(東京大学教養学部教授)
「「ものがたり」としての科学の伝承」 中村桂子(早稲田大学人間科学部教授)


1992年03月18日 更新
^ このページの最上部へ戻る