トップページ > 調査研究 > 21世紀フォーラム 47号

21世紀フォーラム 47号

21世紀フォーラムについて

報告書PDF

PF-1993-01

目次

21世紀コラム
「気さくな大物-大来さんを偲ぶ-」 松山幸雄(朝日新聞論説顧問)
「pity’s akin to love」 金森 久雄(日本経済研究センター会長)
「「アウト・リーチ」百万人の街づくり」 前田尚美(東洋大学教授)
「脳の未利用チャンネルによる新しい文明」 中村政雄(読売新聞論説委員)
「「さくら」へのまなざし」 土屋桃子(プロデューサー)
「星から生まれた私達と地球」 串田嘉男(八ヶ岳南麓天文台/星の村)
「孔子に学ぶ現代法学」 長尾龍一(東京大学教授)
「日本におけるプルトニウムの利用」 金子孝二(電気事業連合会原子力部長)
「リゾート政策の新たな展開」 遠藤誠之(国土庁地方振興局総務課長補佐)



研究会録
「第35回大来佐武郎部会 国連新時代に向けて人材の育成を」 吉田康彦(埼玉大学教授)
「第27回加藤秀俊部会 漁業と観光のはざまでのまちづくり-伊豆・松崎町-」
 山本源一(静岡県松崎町助役)
「第11回村田浩部会 地球環境と南北関係」 末次克彦(日本経済新聞論説委員)
「第4回向坊隆部会 科学技術と社会の接点」 牧野賢治(東京理科大学教授)

特集 地方自治を考える
「地方自治の新しい波」 榛村純一(静岡県掛川市長)
「ごみ問題から見た国と地方自治体の役割り」 寄本勝美(早稲田大学教授)
「地方中小都市整備法の制定は急務」 下平尾勲(福島大学教授)
「「住民自治」なくして「地方分権」なし」 加藤富子(千葉経済大学教授)

 
1993年04月18日 更新
^ このページの最上部へ戻る