トップページ > 調査研究 > 21世紀フォーラム 84号

21世紀フォーラム 84号

21世紀フォーラムについて

報告書PDF

PF-2002-01

目次

21世紀コラム
「ネットワーク価値、今昔」 田中進(九州通信ネットワーク㈱取締役社長)
「日本の改革には戦う姿勢が必要」 北郷義時(東京特殊電線㈱取締役社長)
「潰えた理想-永井道雄と「大学公社」案」 山岸駿介(多摩大学客員教授)
「大学は本当に必要か」 田所昌幸(慶應義塾大学教授)

特集 これからのシンクタンクへの期待-岸田懇談会からのメッセージ
「日本の政策指向のシンクタンクが備えるべき能力とは」
  寺島実郎(三井物産戦略研究所所長/(財)日本総合研究所理事長)
「政策科学研究所への最後のメッセージ」
  岸田純之助((財)日本総合研究所名誉会長/(財)政策科学研究所参与)
「シンクタンクの政策形成への参画のあり方とは」
  佐竹誠(東京電力(株)取締役企画部担任)
「議論をする場としてのシンクタンク」
  鳥井弘之(東京工業大学原子炉工学研究所教授/日本経済新聞論説委員)
「プロ集団としての仕事を」 中村政雄((財)電力中央研究所研究顧問)
「中立性を保ち市民の立場に立った政策提言を」 横山裕道(毎日新聞論説委員)
「勝者をめざす時代ではない」 清水洋一(毎日新聞客員編集委員)
「科学および科学技術政策について考えること」 中村桂子(JT生命誌研究館館長)
「科学技術政策と科学技術教育」 竹内敬人(神奈川大学教授)
「非専門家的専門家」を必要とする社会」 村上陽一郎(国際基督教大学教授)
「日本語と國際性」 吉田夏彦(東京工業大学名誉教授)

研究会録
「第9回グローバル・システムと文明研究会 イスラーム文明をめぐって」
  板垣雄三(日本学術会議会員・第一部長/東京大学名誉教授/東京経済大学名誉教授)
「第7・8回木田宏部会 転換期を迎えた大学-法科大学院構想から大学制度を考える」
  清水潔(文部科学省大臣官房高等教育局担当審議官)
「第37回大石泰彦部会 資源循環への挑戦-ニューオータニ循環型リサイクルシステム」
  川野毅((株)ニューオータニ取締役経営管理室長)
「第50回今井隆吉部会 中国の水エネルギー資源と水力発電」 平松茂雄(杏林大学総合政策学部教授)


2002年08月21日 更新
^ このページの最上部へ戻る