トップページ > 調査研究 > ICTを活用した遠隔栄養指導による生活習慣病改善の実証研究

ICTを活用した遠隔栄養指導による生活習慣病改善の実証研究

代表的な生活習慣病の一つである糖尿病は、糖尿病性腎症からの透析導入、心筋梗塞や脳卒中といった重い合併症の発症リスクを上げるだけでなく、認知症やがんのリスクも上げることが分かっている。健康寿命の抑制・医療費の増加と国民のQOLを下げる大きな要因でもある。

薬物療法が進歩したとはいえ、食生活や運動など生活習慣を改善しない限り糖尿病の合併症を抑制することは難しく、限られた医療資源の中で効率的に行動変容を起こし生活習慣を改善させる介入法の開発が不可欠である。

近年、糖尿病をはじめとする生活習慣病の予防には肥満症や脂肪肝の改善が有効であるということが分かってきている。そこで、エビデンスに基づいた生活習慣病予防対策へ寄与することを大きな目標として、中央大学研究開発機構と共に2018年からPersonal Health Record(PHR)を用いた臨床研究に取り組んでいる。Information and Communication Technology(ICT)の発達によって実用化が進んだPHRアプリ・システムを主要ツールとして活用することで、地域の医師、薬剤師、管理栄養士らパラメディカルを中心に行政と連携しながら、生活習慣病の重症化予防(3次予防)と早期発見(2次予防)、将来的には生活習慣病にかからないようにする(1次予防)が効率よく行えるはずである。ここでは2020年度までの主な成果を報告する。

ICTを活用した遠隔栄養指導による生活習慣病改善の実証研究

2021年04月01日 更新
^ このページの最上部へ戻る